top of page
検索

IGIは4C基準継続を表明、消費者信頼の観点から見る基準の意義

  • takuya-ito6
  • 7月16日
  • 読了時間: 4分
ree

最近、IGIはラボグロウンダイヤモンド(LGD)に対する鑑定方針のポリシーを改めてアナウンスしました。同鑑定機関は「天然・ラボグロウンを問わず、すべてのダイヤモンドにユニバーサルな4Cグレーディングを適用する(天然ダイヤモンドとLGDに同様の基準を用いた4Cグレードを使用する)」との声明を発表。独立した第三者として、外部からの影響を受けず中立かつ正確な情報提供を使命とする姿勢を強調しています。


当協会はIGIのパートナーとして、この方針を全面的に支持するとともに、この方針がLGD業界の健全な発展に対して非常に重要であるとの見解を共有したいと考えています。


1. 市場の動向とIGIの一貫した方針


現在、LGD市場の拡大に伴い、その品質評価方法について業界内で多様なアプローチが模索されています。例えば、HRD Antwerpは、LGDの新規鑑定書発行を停止し、GIAも従来の4Cグレーディングを廃止して「プレミアム」「スタンダード」といった大まかな分類に移行しました。(これらの背景に関しては以前の記事で解説しています。)これらは、LGDという新しいカテゴリーの価値をいかに定義し、消費者に伝えていくかという重要なテーマに対する、各機関の姿勢や探求の現れと言えるでしょう。


こうした中、IGIは、LGDに対しても天然ダイヤモンドと同一の4C基準による鑑定を継続するという、一貫した方針を明確にしました。当協会は、この普遍的な基準を用いるアプローチが、LGD市場の長期的な発展に大きく寄与するものと考えております。


2. 既存の4C基準がもたらす便益


天然ダイヤモンドと同様の4C基準の使用は、消費者と事業者の双方に論理的かつ実践的な便益をもたらすと考えられます。


第一に、消費者信頼の醸成です。LGD市場の持続的な成長は、消費者の深い理解と信頼の上に成り立ちます。物理的・化学的に天然ダイヤモンドと同一の特性を持つLGDに、普遍的な4C基準を適用することは、品質評価における透明性を最大限に高めます。統一された客観的な基準は、消費者が安心して製品を比較・選択できる環境を整え、業界全体への信頼感を育む上で極めて効果的です。


第二に、円滑なコミュニケーションの実現です。4Cは、長年にわたりダイヤモンドの品質を評価する世界共通の言語として浸透しています。この広く認知された基準を活用することは、事業者が消費者に対して品質を説明する際のコミュニケーションを円滑にし、消費者にとって新たな学習コストの発生を抑制します。また、消費者が自身の知識を基にLGDの価値を直感的に理解できるため、品質に関する誤解が生じるリスクを最小限に抑えることができます。


例えば、「プレミアム」という包括的な表現では、品質の微妙な差異を消費者が知ることはできません。同じ「プレミアム」の範囲内でも、カラーがDなのかFなのか、クラリティがVVS1なのかVS2なのかによって、その美しさや価値は異なります。この微妙な差は特に日本のようにハイグレード志向の市場では特に重要です。


またこのような簡素化された評価は、専門知識を持つ販売側と消費者との間に深刻な情報格差を生みかねません。消費者は、十分な情報がないまま購入判断を迫られることになり、「品質について何か隠されているのではないか」という不信感を抱くリスクすらあるでしょう。


3. 業界の発展に向けた当協会のビジョン


当協会は、LGD業界が共通の基盤に立ち、厳格かつ普遍的な4C基準を用いて品質情報を開示していくことが、市場全体の信頼性を確立し、健全な発展を促進する上で極めて重要であると考えております。


事業者一人ひとりが、客観的で詳細な品質情報を提供し続けること。この誠実な姿勢の積み重ねが、消費者に安心感を与え、LGDを一つの確固たるカテゴリーとして社会に定着させる原動力となると考えています。


当協会は今後もIGIとの協力のもと、会員の皆様が正確な情報に基づいた事業活動を展開できるよう、支援を続けてまいります。引き続き、当協会の活動にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 
 
 

コメント


一般社団法人 日本ラボラトリーグロウンダイヤモンド協会
東京都台東区上野3-18-5 カネコビル2F
TEL. 03-5807-8877
Japan Laboratory Grown Diamond Association
KANEKO Bldg. 2F, 3-18-5, Ueno, Taito-ku Tokyo, JAPAN
TEL.  +81-3-5807-8877

© The Japan Laboratory Grown Diamond Association All Rights Reserved.

bottom of page